2019年05月14日 10:22 カテゴリ:大人の絵画
2019 5/9 藤川の宿 スケッチ小旅行
先週のことですが、岡崎市東部市民センターの絵画クラブ「東彩会」の授業の一環として、藤川宿を散策、スケッチ。


山綱町からたまに車で旧街道を通りますが、千本格子の古民家が並ぶ風情のある街だな、くらいに思ってました。道の駅から徒歩で東に向かって歩くと細かいところが良く見え、面白い。懐かしい昭和の民家も風情があります。

世話役の方がこの辺りの顔役?の為、ついていくと粟生人形さんにお邪魔して、店舗ともう1つの総三階建ての人形のショールーム?の内部を見ることができました!

ガチで総木造三階建です。裏山で採れたぶっとい欅で3階まで通し柱。これで無いと木造三階の許可が下りず、またこの辺りでは役所にわかる人がおらず東京まで行ったそうな。日本全国から問屋が買い付けに来るとのこと。岡崎も凄い人がいるもんだ。
旧街道の表を歩くのも良し、でも住宅の間の裏道もなかなか良いものです。のどかな畑、田園と古い民家は絵になります。
古民家再生保存を兼ねた建築事務所(見学可能)、昔米屋だった室内も凄い。
1号線の合流地点まで来ると宿場の入り口。そこから折り返して名鉄沿線の田園の中の小道を歩き帰途に着く。なかなかの場所です。
個展に向けて小さな作品描こうかなと思います。


山綱町からたまに車で旧街道を通りますが、千本格子の古民家が並ぶ風情のある街だな、くらいに思ってました。道の駅から徒歩で東に向かって歩くと細かいところが良く見え、面白い。懐かしい昭和の民家も風情があります。

世話役の方がこの辺りの顔役?の為、ついていくと粟生人形さんにお邪魔して、店舗ともう1つの総三階建ての人形のショールーム?の内部を見ることができました!

ガチで総木造三階建です。裏山で採れたぶっとい欅で3階まで通し柱。これで無いと木造三階の許可が下りず、またこの辺りでは役所にわかる人がおらず東京まで行ったそうな。日本全国から問屋が買い付けに来るとのこと。岡崎も凄い人がいるもんだ。
旧街道の表を歩くのも良し、でも住宅の間の裏道もなかなか良いものです。のどかな畑、田園と古い民家は絵になります。
古民家再生保存を兼ねた建築事務所(見学可能)、昔米屋だった室内も凄い。
1号線の合流地点まで来ると宿場の入り口。そこから折り返して名鉄沿線の田園の中の小道を歩き帰途に着く。なかなかの場所です。
個展に向けて小さな作品描こうかなと思います。

岡崎市と新城市で、画家榊原康範のアトリエでじっくり基礎から勉強していただけます。幼稚園保育園年長、小中高、美大芸大、美術系高校受験、大人の趣味の絵画、個展、展覧会入選入賞を目指す方、是非お待ちしております。
●岡崎教室 〒444-0822 岡崎市若松東2-3-3
●新城教室 〒441-1334 新城市中宇利高田35
090-7852-5986(榊原直通) sakakibarayasu@hotmail.com
までご気軽にお問い合わせください! ~榊原画塾公式サイト
Posted by barasan
│コメント(0)