2019年05月26日 09:18  カテゴリ:大人の絵画

大人の絵画、油彩画

木曜日の岡崎教室。大人の油彩画、進んでます。初めての人には自信を持って進んでいただき、経験を積んだ方には妥協なく進んでいただきます。受験生も頑張りました。





  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月26日 09:14  カテゴリ:芸大、美大、美術系高校受験

土曜日、初夏の暑い教室

土曜日の午後岡崎教室。夏かと思われる程の暑い日。窓全開、扇風機二台稼働の中、デッサンに励みました。写真は初めての静物デッサン。構図、プロポーションに問題はありますが描写に現れた資質は上々。デザインでもファインアートでもやっていけそうな感触です。これからが楽しみです。




  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月26日 09:11  カテゴリ:行事、イベントのお知らせです

大人の絵画教室、展覧会のお知らせ 6/20〜25

展覧会のご案内です。
私が指導させていただいている絵画自主クラブ 5教室のうち4教室「絵康会 えがこう会 康彩会 南彩会」の、油彩、水彩、アクリルなどなど42点ほどを展示します。

●会場 岡崎市中央図書館 りぶら 1階 入口の展示スペース

●会期 6/20木曜日〜6/25土曜日 午前9時〜午後9時展示。
初日は午後1時から、最終日は午後4時まで。当番はございません。お問い合わせいただいければ会場でいろいろ応対させていただきます。
また、絵を描いてみたいな…!という方、年度途中ですが大歓迎です!

程なくして一週間後に、私の個展(岡崎信用金庫城下町支店、カフェくるみ)7/1〜もありますのでこちらもどうぞ!

https://www.library.okazaki.aichi.jp/index.php?action=pages_view_main&pcviewer_flag=1&nc_session=007kut50bn7khokvjpn8rlab83


  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月20日 23:06  カテゴリ:新城教室について

雨の新城教室

先週から不安定な天気が続く割には、新城教室の周りの田んぼにはまだ水は入ってませんでした。ようやくお隣りの方が水田に水を入れ、カエルの大合唱が始まりました。
スイトピーや




花畑、田んぼの淵のスイトピーも今が盛りです。日曜日には蛍が出ました。



みんなが帰った後、田んぼ周りを散歩しようと思ったらとうとう雨が降ってきました。
爽やかな初夏の空気を教室に取り込むのにいつもドアを開放してますが、今日は少し肌寒いです。
水彩画の静物、立方体のデッサンなど、入塾して間もない生徒さん達です。



基礎的な事を咀嚼しながらの初めての制作、「本当に描けるようになるかしら⁈」の不安と疑問に寄り添い、ゆったりご自身のペースで。計測の仕方、画面の水平垂直、遠近法、調子と距離の関係、確認の仕方などお話ししてだんだん形になってくる頃には「熱が入ってきたので本当はもう少し描いていたい!」という雰囲気になってきました。
また、昨日の学校でも一緒に描いた3年生の子、靴のデザイン画、大人のデッサンを側で見ていて、残った時間で幾何形体に挑戦しました。





  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月19日 20:40  カテゴリ:新城教室について

新城市、小学校での地域講座

恒例の新城市立八名小学校での地域講座で、今日は校内で風景画写生!
遠近法の簡単なレクチャーの後、
各自で現場に散りました。貴重な体験!八名小学校の校舎に聳える塔から八名地区を一望のもとに見下ろす。水の張られ始めた水田もチラホラ。車神社前では田植え。
雲の動きが早く、日向と日陰がすぐに変化する。風が強く風がまだ少し冷たい春でしたが楽しい写生日和でした。




  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月14日 10:22  カテゴリ:大人の絵画

2019 5/9 藤川の宿 スケッチ小旅行

先週のことですが、岡崎市東部市民センターの絵画クラブ「東彩会」の授業の一環として、藤川宿を散策、スケッチ。




山綱町からたまに車で旧街道を通りますが、千本格子の古民家が並ぶ風情のある街だな、くらいに思ってました。道の駅から徒歩で東に向かって歩くと細かいところが良く見え、面白い。懐かしい昭和の民家も風情があります。




世話役の方がこの辺りの顔役?の為、ついていくと粟生人形さんにお邪魔して、店舗ともう1つの総三階建ての人形のショールーム?の内部を見ることができました!


ガチで総木造三階建です。裏山で採れたぶっとい欅で3階まで通し柱。これで無いと木造三階の許可が下りず、またこの辺りでは役所にわかる人がおらず東京まで行ったそうな。日本全国から問屋が買い付けに来るとのこと。岡崎も凄い人がいるもんだ。

旧街道の表を歩くのも良し、でも住宅の間の裏道もなかなか良いものです。のどかな畑、田園と古い民家は絵になります。
古民家再生保存を兼ねた建築事務所(見学可能)、昔米屋だった室内も凄い。

1号線の合流地点まで来ると宿場の入り口。そこから折り返して名鉄沿線の田園の中の小道を歩き帰途に着く。なかなかの場所です。
個展に向けて小さな作品描こうかなと思います。
  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月13日 14:01  カテゴリ:大人の絵画

新城市 鳴沢の滝のスケッチ会

‪ 奥三河の新城市作手の鳴沢の滝で絵画クラブ「絵康会」スケッチ会。
岡崎市民センターでの絵画自主クラブ、普段の教室の室内の講座以外に、私個人の屋外制作に皆さんをお誘いし希望者有志で車を乗り合わせ、現地で各自で自由に描きます。講師料無し。私も基本的に自分の制作をします。手本とか具体的な指導以上に、現場の空気を一緒に吸うこと、何回も現場で対象を観察する事がどういうことか、絵にどう反映されてくるか体感していだければと思います。しかも楽しく!やりたいですね。


折角なので勿論アドバイスと指導もします。皆さんご自身も次の制作のネタを仕入れることができます。

油彩の方。下塗済のキャンバスにナイフで制作。いつもは筆でオーソドックスに描く方ですが、岩肌を意識して質感重視。4時間程でほぼ全体が見えてきました。


水彩で何枚も違う構図で探る方、既に出品できそうなスケッチができてしまった方など。6/20〜25の岡崎市中央図書館りぶらの展覧会に傑作が飾れそうです。



樹間の下、日焼けせずに涼しく描けました。油彩、水彩、水彩色鉛筆、パステル。現場では自然の迫力と細部に圧倒されがちなので、何枚もスケッチ、クロッキーをして画面の組み立て配分構図が肝心という話をしました。


今回は私は新城から向かい、皆さんは岡崎から現地集合(遠かった!)車で乗り合わせ。粘る方も予定がある方もいらっしゃるので自由解散。昼食、場合により帰りにお茶会、ぶらりとどこかに立ち寄るもよし。スケッチ小旅行楽し。別のクラスで今度は5/21火曜日に浜名湖のガーデンパークへ行きます。興味ある方合流歓迎!参加費無料なので安心^_^





  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月09日 21:43  カテゴリ:大人の絵画

岡崎市民展迫る 連休明けの制作

熱心な大人の生徒さんが、連休中の成果を出しつつあります。




市民展に向けて制作中。題材は浜名湖の北、猪鼻湖の神社のある岩場。30号の油彩、初めての大きさです。透明感、油絵の具の不透明、半透明、透明の使い分けがなかなか良いです。力作です。






大人の油彩画、人物。連休中にグリザイユ(白黒の下描き)が完成、今日から彩色です。  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月09日 21:38  カテゴリ:岡崎教室について

連休明けの岡崎教室

連休明けの木曜日。連休中も一部高校生社会人には解放してたのですが、本格的再開は今日から。日中暑く晴れたり曇ったり、日が暮れて肌寒くなったりを繰り返してます。
新入塾生を迎え、大人と高校生受験生で今日も頑張りました。
今月と来月はお休みなく開講、通常の開講日に加え、岡崎教室は水曜金曜。新城教室は日曜火曜の振替、補習に対応します。詳しくは追って連絡いたします。


  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年05月06日 11:27  カテゴリ:岡崎教室について

連休中の教室 岡崎教室

長い長い令和の連休でしたが、高校生
社会人の希望者限定で土曜日みんなでデッサンしました。掃除して教室のスペースを少し広くしました。土曜午後早くのラッシュを少しは吸収できると思いますが、せめてお休み中に広々と受験の実技勉強をしてもらいたく、デッサンやアクリルの着彩に勤しみました。





特に、現役高校生は休み明けに間も無く中間テスト週間になるのです。

また、受験を目指し新しく入った子、小学生の子も飛び入りで参加しました。
さあ、休み明けから足場が固まり本格的に2019年度!
  

Posted by barasan │コメント(0)