2019年02月28日 20:51  カテゴリ:教室の概要、指導方針

教室のロゴが出来ました!

絵画教室、「榊原画塾」ロゴが正式に決定しました。昭和のいわゆる「ナショナル文字」様式でデザイナーさんに作っていただきました。「明●電機」「電●グルーヴ」のように斜めにして動きを出す案も作っていただき、いろいろ検討したのですが、やり過ぎると音楽教室になってしまうのでこのくらいが良いかと判断しました。



飽きずに永く使えるだろうとこれに決定です。

今まではPCやMacに入っている既成のフォントを使っていたのですが、不思議なもので、屋号のかスタイルを考えると自分の仕事が赤ん坊のように両手で抱き上げられて育てていかねば!という気になるのです。とにかくうちのキャラを出したいし作っていきたい。

JR岡崎駅近くにあった旧絵画教室は当時既に築70年を経過した木造民家で、若者が出入りし、音楽が絶えず流れ、良くも悪くも混沌としていました。6年前、グアム行きを目前にして、今は気鋭の舞踏家として活躍する子が遊びにきてくれました。「一時期technoとか電子音楽ばっか教室で流れてましたね、私もなんとなく影響されて創作の道に入りました」という嬉しいお話(といっても大したことはしてないのですが(・_・;)の記憶とか,20余年の教室の記憶、でも前を向いて進む感じが欲しかったのです。

とりあえずロゴが産まれたばかりなので、レイアウトなどはこれから詰めていかねばならず、立て看板、建物につける看板のことも考えなければなりません。立て看板は新城の田んぼと通りに面した敷地に目立つように立て、岡崎の建物には往年のホーロー看板や街の電器屋さん的なニュアンスも出したいと思います。

看板、チラシ、出版物、Webサイトでこれから使用していきます。文字間隔をこれから検討します。
よろしくお願いいたします!  » 続きを読む

Posted by barasan │コメント(0)

2019年02月21日 22:09  カテゴリ:芸大、美大、美術系高校受験

デッサン頑張る高校生

雨が降ったりしてだんだん暖かくなつて、春が近くなってきました。来年の受験を目指して高校生、高卒生がデッサンを頑張りました。







  

Posted by barasan │コメント(0)

2019年02月18日 14:04  カテゴリ:新城教室について

教室近くのカフェ その1









新城教室から、山に囲まれた広い田んぼの道を歩きながら5分、マキノブルーベリー園 カフェ 陽だまり に到着。優しいママがモーニングわ作ってくれます。トーストハーフ、ゆで卵、野菜サラダ、ヨーグルト、有機栽培珈琲でワンコイン500円。ちょうど良いバランス取れた食事という感じです。10〜17時営業してます。教室の後にいかがでしょうか?
私も仕事の合間に顔を出して村の空気を吸いに行ってます。  » 続きを読む

Posted by barasan │コメント(0)

2019年02月18日 13:50  カテゴリ:日記

新城市立八名小学校地域講座


2/10の記事です。
新城教室は新城市立八名小学校、八名中学校の学区にあります。その縁で2年前から地域講座、学校の授業での絵を描く会の指導をさせていただいてます。
日曜日にお集まりいただいた地域の皆さんと、小学校の備品を観察して水彩、鉛筆デッサンで描きました。
理科室の人体標本は迫力満点!音楽室の楽器、体育館の運動具など楽しく描いてあっという間の3時間でした。
  » 続きを読む

Posted by barasan │コメント(0)

2019年02月18日 13:08  カテゴリ:児童の絵画

2/16岡崎教室 小学生の力作の数々

バックトゥーザフューチャーのプラモデルの箱から絵を描く!デロリアンは知ってたが「この映画観た?」と聞いたら観てないという。なのでyoutubeで時計台、落雷、たいむすりあのシーンをみんなで観る!みんな興味津々。
バックトゥーザフューチャーのプラモデルの箱から絵を描く!デロリアンは知ってたが「この映画観た?」と聞いたら観てないという。なのでyoutubeで時計台、落雷、たいむすりあのシーンをみんなで観る!みんな興味津々。

  » 続きを読む

Posted by barasan │コメント(0)