2019年02月28日 20:51 カテゴリ:教室の概要、指導方針
教室のロゴが出来ました!
絵画教室、「榊原画塾」ロゴが正式に決定しました。昭和のいわゆる「ナショナル文字」様式でデザイナーさんに作っていただきました。「明●電機」「電●グルーヴ」のように斜めにして動きを出す案も作っていただき、いろいろ検討したのですが、やり過ぎると音楽教室になってしまうのでこのくらいが良いかと判断しました。


飽きずに永く使えるだろうとこれに決定です。
今まではPCやMacに入っている既成のフォントを使っていたのですが、不思議なもので、屋号のかスタイルを考えると自分の仕事が赤ん坊のように両手で抱き上げられて育てていかねば!という気になるのです。とにかくうちのキャラを出したいし作っていきたい。
JR岡崎駅近くにあった旧絵画教室は当時既に築70年を経過した木造民家で、若者が出入りし、音楽が絶えず流れ、良くも悪くも混沌としていました。6年前、グアム行きを目前にして、今は気鋭の舞踏家として活躍する子が遊びにきてくれました。「一時期technoとか電子音楽ばっか教室で流れてましたね、私もなんとなく影響されて創作の道に入りました」という嬉しいお話(といっても大したことはしてないのですが(・_・;)の記憶とか,20余年の教室の記憶、でも前を向いて進む感じが欲しかったのです。
とりあえずロゴが産まれたばかりなので、レイアウトなどはこれから詰めていかねばならず、立て看板、建物につける看板のことも考えなければなりません。立て看板は新城の田んぼと通りに面した敷地に目立つように立て、岡崎の建物には往年のホーロー看板や街の電器屋さん的なニュアンスも出したいと思います。
看板、チラシ、出版物、Webサイトでこれから使用していきます。文字間隔をこれから検討します。
よろしくお願いいたします!



飽きずに永く使えるだろうとこれに決定です。
今まではPCやMacに入っている既成のフォントを使っていたのですが、不思議なもので、屋号のかスタイルを考えると自分の仕事が赤ん坊のように両手で抱き上げられて育てていかねば!という気になるのです。とにかくうちのキャラを出したいし作っていきたい。
JR岡崎駅近くにあった旧絵画教室は当時既に築70年を経過した木造民家で、若者が出入りし、音楽が絶えず流れ、良くも悪くも混沌としていました。6年前、グアム行きを目前にして、今は気鋭の舞踏家として活躍する子が遊びにきてくれました。「一時期technoとか電子音楽ばっか教室で流れてましたね、私もなんとなく影響されて創作の道に入りました」という嬉しいお話(といっても大したことはしてないのですが(・_・;)の記憶とか,20余年の教室の記憶、でも前を向いて進む感じが欲しかったのです。
とりあえずロゴが産まれたばかりなので、レイアウトなどはこれから詰めていかねばならず、立て看板、建物につける看板のことも考えなければなりません。立て看板は新城の田んぼと通りに面した敷地に目立つように立て、岡崎の建物には往年のホーロー看板や街の電器屋さん的なニュアンスも出したいと思います。
看板、チラシ、出版物、Webサイトでこれから使用していきます。文字間隔をこれから検討します。
よろしくお願いいたします!


岡崎市と新城市で、画家榊原康範のアトリエでじっくり基礎から勉強していただけます。幼稚園保育園年長、小中高、美大芸大、美術系高校受験、大人の趣味の絵画、個展、展覧会入選入賞を目指す方、是非お待ちしております。
●岡崎教室 〒444-0822 岡崎市若松東2-3-3
●新城教室 〒441-1334 新城市中宇利高田35
090-7852-5986(榊原直通) sakakibarayasu@hotmail.com
までご気軽にお問い合わせください! ~榊原画塾公式サイト
Posted by barasan
│コメント(0)