2018年11月23日 16:47  カテゴリ:画材について

画材について;油彩

油彩
●専門家用油絵の具(Artist oil colors)と表示されたものを使用。国産かヨーロッパ製。メーカー製の箱セッ   トも可ですが、Hue(ヒュー;本来の顔料の色味を安価な顔料で調合模倣した色)をしばしば含んだり、必要と思われる色が揃ってなかったりします。店頭でバラ売りを購入されることをできればお勧めします。(リストはこちらで指示いたします)
 推奨;シルバーホワイト
●豚毛の油彩用筆2~3本より
●調合油(ペインティングオイル)
●揮発性油(ターペンタイン)
●ペインティングナイフ
●筆洗油と容器
●布(筆、パレット等の清掃に)
●キャンバス(初心者の方は、中目がお勧めです)
全部で¥6~7,000円くらいから。

(※作品に耐久性を求めず、とにかく廉価で枚数をこなすのなら国産習作用の廉価なセット4~5,000円で揃います。中国、韓国製の大きなサイズの絵具も経済的であり、選択の一つです。児童の場合、習作用をお勧めします。専門家用絵具には重金属などの毒性がある顔料が含まれるためです。)


絵画教室・美大芸大受験 榊原画塾
岡崎市と新城市で、画家榊原康範のアトリエでじっくり基礎から勉強していただけます。幼稚園保育園年長、小中高、美大芸大、美術系高校受験、大人の趣味の絵画、個展、展覧会入選入賞を目指す方、是非お待ちしております。
  ●岡崎教室 〒444-0822 岡崎市若松東2-3-3 
●新城教室 〒441-1334 新城市中宇利高田35 
090-7852-5986(榊原直通) sakakibarayasu@hotmail.com
までご気軽にお問い合わせください! 榊原画塾公式サイト
同じカテゴリー(画材について)の記事画像
12/26 新城教室でデッサン
同じカテゴリー(画材について)の記事
 12/26 新城教室でデッサン (2018-12-26 22:10)
 画材について;パステル、色鉛筆 (2018-11-23 16:51)
 画材について;当教室での画材の扱い (2018-11-23 16:51)
 画材について;テンペラ (2018-11-23 16:49)
 画材について;水彩 (2018-11-23 16:48)
 画材について;アクリル (2018-11-23 16:47)

Posted by barasan │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
画材について;油彩